PDCA計画の立て方:KGI(Key Goal Indicator)←期日・数値化・具体的に何を?

men sleeping

1計画

現時点で、可能な限り精度の高い仮説を立てる。間違ったらあとで修正する、というスタンスで計画はたてる。慎重と大胆の中間がベスト。

2 KGI:期限・数値化・具体的に何を?

  1. 期日を決める(1〜3ヶ月がベスト)
  2. 数値化する
  3. 具体的にする(WHAT: 具体的に何を?)

ゴール:月収300万円獲得!

3ヶ月後には、高額英語教材専門サイトで最低1日100クリック以上させて、100記事を書き終えて、月収100万〜300万にする。

ゴール:痩せたい

体脂肪率20%未満

3 現状とのギャップを洗い出す

同じ基準で数値化して、ギャップを洗い出す。

現在:体脂肪率25%

ゴール:体脂肪率5%

体脂肪率5%が必要

4ギャップを埋める課題

  1. ゴールから逆算すると自分は今何をすべき?
  2. この道を進むのなら何が不足してる?
  3. 得意分野を加速させるために、伸ばせる長所はない?
  4. 手を打っておくべき、リスクはない?
  5. ロールモデルは?

問題・課題

朝4時、夜9時がまだ大変

猫が鳴く+あの人の扉開けで、毎回時間を取られる

ニールさんが気になる、明日ついに開始

英語は必要だとわかった。全部コンテンツにするには?

猫のインスタ、youtubeが思うように伸びない。トイレ、世話してる、飼い主っぽいことを移す必要あり

時間割を作るのが下手

5優先順位をつける

やること、やらないことの優先順位をつける

  1. インパクト(効果)
  2. 時間
  3. 気軽さ

インパクト

これがクリアできたら理想だよね。ゴール達成に最も、大きな効果がありそうなものからやる。

ABCで分ける。Aばっかりのときは、Aの中からABCに分ける。それでもだめなら、納得感でやる。

PDCAは仮説思考なので、間違ってたらあとで修正すればいい

期間

課題達成までに要する期間を考える。(1週間〜1ヶ月、など)

気軽さ

リスクが少ない、心理的な障壁画低いものから優先する。気軽にやってけるものからどんどんやってく。気持ちが乗るものなら継続できる

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA